バランス技術の活用(その1)
2012/11/5 (月)こんにちは
11月になりました
放牧地の草もずいぶん少なくなってきました。
暑く長かった夏も過ぎ、
放牧地も少しずつ秋らしくなってきました。
![]()
今回のメインテーマは、「バランス技術の活用」です。
まず今回は、「騒音対策」についてです。
宮地牧場では、かつて騒音に悩まされたことがありました。
それは、鹿の食害対策のため、近隣の畑作農家が
爆音機で鹿を追い払う音で悩まされていたのです。
その音はかなりの大きさで数十秒の間隔で鳴るのですが、
当時幼かった子供たちが怖がるほどのものでした。
とくに夜になるとその大きな音が山に響いてこだま
するほどで、何とかならないかと悩んでいました。
牛たちにとっても迷惑に違いないのです。
そこで、「バランス技術」の活用で対処しました。
![]()
その方法は、バランス改善のデバイスを
牧場全体の敷地の対角線上に4か所設置する
という簡単な方法でしたが、効果は非常に高く、
爆音が無くなることはないものの、
ほとんど気にならない程度までになったのです。

このようにバランス改善技術で、騒音対策も可能なのです。
そのほかにもいろいろ活用方法はあります。
次回はバランス技術を使って、「省エネ対策」
を皆さんにご紹介します。
生活の知恵コーナー 
今回のテーマは、「不眠対策」です。
その1
スープにリンゴを入れて飲みます
写真は、野菜スープとすりおろしリンゴです
その2
簡単な体操です
寝る前に左側に体をねじり、次に右側にねじる

その後、右手の平で左目を軽く押さえる 。
次に左手の平で右目を軽く押さえる。

次の朝、起きた時一度飛び跳ねる。
以上です。
睡眠不足は病の元、快眠でいつも健康でいたいですね。

牧草地もだんだん草が少なくなってきましたが、
その草を食べにシカの家族がやってきます。

山もやっと色づき始めました
冬になる日もそう遠くではありません


次回のメインテーマは、バランス技術の活用で「省エネ対策」について、
生活の知恵コーナーは、「更年期障害の対策」についてです。
![]()
それではみなさん、だんだんと寒くなりますが、
風邪などひかないようにお気をつけて!









One Response to “バランス技術の活用(その1)”
By トムフォード メガネ 新作 on 2014/4/5 (土)
mcm 財布 コピー夏ムード全開