バランス改善のメリットその4
2013/7/31 (水)こんにちは
7月も後半になって、いよいよ夏本番ですね。
今年の夏は、平年よりも暑く、
熱中症で倒れる人が2倍ぐらいになっているようです。
皆さんも水分と休憩を十分に取って、
この暑い夏を乗り切ってくださいね。
放牧の様子
7月12日に今年の1番牧草の収穫も
無事終了しました。
しかし、このところの長雨でしばらく太陽の
顔が見えません。
晴れ間が待ち遠しいです。
![]()
さて、今回のテーマは「バランス改善のメリットその4」
として、「子牛の育成」についてお話します。
![]()
バランス改善によって、子牛の育成にもメリットがあります。
子牛の場合は、体力がないため、
ちょっとした下痢や病気によって
命取りにもなってしまう場合があります。
宮地牧場でも、寄生虫による感染症で、
何頭も死んでしまった年がありました。
そのときは、駆虫剤の抗生物質を使っていたのですが、
強力な薬の影響と寄生虫からのダメージで
だんだんと子牛の体力がなくなり、
次々と死んでしまったのです。
![]()
バランス改善を行った後は、
感染症や下痢になることはありますが、
子牛自体の免疫力や体力が高くなるので、
表れる症状も軽くて済み、
抗生物質を使わないので副作用の心配もありません。
自然の植物や身の回りにある物を利用した
簡単な治療方法ですぐに良くなります。
そのノウハウも確立されています。

生活の知恵コーナー
前回のお知らせでは「膝痛」としていましたが、
時節柄、「熱中症」対策に変更します。
それではご紹介いたします。
![]()
熱中症は、脱水症状や頭部に熱がたまって
血行障害がおこり引き起こされる症状なので、
それを解消するために「足」を温めます。
もっとも簡単で効果的なのは、「足湯」です。
バケツに少し熱めのお湯を入れ、足を入れます。
足が温まり、血液が循環するようになれば、
頭部の血液も下がってゆき、楽になってきます。
合わせて、水分補給も行ってくださいね。
![]()
さて、次回のテーマは、「バランス改善のメリットその5」
として、安心・安全な牛乳、乳製品の生産について、
生活に知恵コーナーでは「膝痛」について
ご紹介したいと思います。
![]()
今年の4頭目のメス牛です。
名前は「真更」(まっさら)です。
それでは、また





![IMG_0602[1]](https://www.eslab.co.jp/tayori/wp-content/uploads/2013/07/IMG_06021-300x225.jpg)
