バランス改善の課題点その3
2014/2/16 (日)こんにちは
2月になりました。
牧草を食べる牛たち
![]()
今年の冬は、各地で何十年かぶりの大雪となったり、
寒さが厳しくなっているようですが、お元気でしょうか。
今まで温暖だった地方の気候が寒波に見舞われるのも、
地球温暖化が原因となっているようです。
私たちは真剣にこの問題に取り組まなければならないのだと
改めて考えさせられる今日この頃です。
![]()
さて、今の宮地牧場の周りの様子です。
各地では寒さが厳しいようですが、ここ北海道十勝では
例年より雪が極端に少なく、寒さも今年に入ってから寒くなりましたが、
それでもいつもの年よりは温かめです。
雪が少ないということは、山にも少ないので、
春先から夏場にかけての水不足が心配です。
![]()
今回の本題は、バランス改善を進めるうえでの
課題点のその3として「認知度が低い」ということです。
「バランス改善」の技術は、日本国内では多数実績がありますが、
海外においては未発表の技術のため、世界的な認知度がありません。
しかし、「バランス改善」という技術は、
今まで解決が出来なかったいろいろな問題を解決することができる
全く新しい技術であり、これからあらゆる分野で広がっていけば、
今後に限りない可能性を秘めた技術です。
現在、国内の様々な場所で「バランス改善」の
実績を広げていますが、加えて海外への発信も地道に続けており、
すでにいくつかの国々で実証実験も始まり、
結果も良好で、今後の普及に期待が持てます。

生活の知恵コーナー
今回は「体臭」の対策についてご紹介します。
その1
油揚げの入った味噌汁を飲む
その2
コーンスープや大豆・豆類の入ったスープを飲む
以上です。
「体臭」にお悩みの方はぜひお試しください。

さて、2月も半ばとなりました。
3月になれば、春の気配もやってきます。
厳しい冬ももう一息です。
9頭目の後継牛「ピース」です。
よろしくね
それでは、また


![DSCF3564[1]](https://www.eslab.co.jp/tayori/wp-content/uploads/2014/02/DSCF35641-300x225.jpg)
![DSCF3565[1]](https://www.eslab.co.jp/tayori/wp-content/uploads/2014/02/DSCF35651-300x225.jpg)
