牧草の収量について
2014/5/27 (火)こんにちは。
5月に入り、気温も高くなり、春を通り越して初夏の陽気です。
放牧も本格的に始まり、牛たちも毎日喜んで放牧地に行っています。

![]()
今回は、「牧草の収量」についてお話します。
牧草の収穫量については、バランス改善以前の、
化学肥料を散布していたときに比べると、
相対的にやや減っていると思います。
しかし、牧草地の場所によっては以前よりも成長がよく、
収穫量が増えた牧草もあります。
去年の牧草の収穫の様子です。
![]()
そして、一昨年にスラリー施設のバランス改善を実施し、
そのバランス技術によって曝気し、完熟化したスラリーを
採草地に散布しています。

その牧草地の地力によって差があるのでしょうが、
今後は無農薬、無化学肥料であっても、
バランス技術によって収穫量が増えるような
牧草地作りに取り組みたいと思っています。
![]()
今後の課題ですが、堆肥もバランス処理をすることで
完熟化し、牧草地の地力をさらに高めてゆきたいと思っています。
そして、何よりも牛にとって安全で栄養価の高い
牧草作りに取り組んで行くと同時に、
更なるコスト削減を目指したいと思います。
生活の知恵コーナー
今回は、「体臭」の対策についてご紹介します。
その1
油揚げの入った味噌汁を飲む
その2
コーンスープや大豆、豆類の入ったスープを飲む

以上です。
夏が近づき、薄着の季節になると、特に体臭は気になるものです。
これらの方法で、暑い夏を乗り切ってください。
![]()
さて、今年もお産が始まりました。
今年の第1号は「メモリー」です。
今年も順次後継牛をご紹介して行きたいと思います。

それでは最後に、牧場内で見られるいろいろな花の
写真をどうぞ。北海道では春になると一斉に
いろんな花が咲き始めます。
![]()
![]()
では、また![]()







Sorry, comments for this entry are closed at this time.